楽天証券はフィッシング詐欺により不正にログインされ、
勝手に株取引をされる事案が多発しているとして
公式サイト上で注意喚起を呼びかけています。
被害にあった人は楽天証券の利用者で、保有する金融商品を勝手に売却されたり、
その後で中国株を大量に購入されたりと被害が続出。中には200万円の損失が出た報告もあり
金額が金額なだけにちょっと他人事では済まされない状況になりつつあります。
これを受けて楽天証券では「二段階認証」の設定を推奨しています。
楽天証券「二段階認証」の設定方法
楽天証券でフィッシング詐欺が出ている
せっかく積み上げた資産が盗まれたら
悔やんでも悔やみきれない
「 二段階認証 」と聞くと
わたしも
「 めんどくさそう。そういうのいいよ 」
と思っちゃうけど
3分で終わるから、すぐにやった方がいい
手順をわかりやすくまとめました pic.twitter.com/UIW41a1NCR— てっぺい (@teppei_free) March 22, 2025
実際やってみると簡単なので、保有資産を守るという意味でも
二段階認証の設定は必ずやっておきましょう。
後で後悔することがないように(汗)
中にはこんな意見も・・・
楽天証券の不正アクセス被害が話題ですが原因として利用者のPCがInfoStealer/情報窃取特化型ウィルスに感染しており、そこから認証情報が抜かれ悪用されている可能性が高いと考えます。PCでの取引が多くChrome等のブラウザにログイン用と取引用のID/Passwordを保存していた人は特に注意が必要です。以… pic.twitter.com/Wtl1Qs9t3z
— nekono_nanomotoni (@nekono_naha) March 22, 2025
今回の原因として利用者のPCがInfoStealer/情報窃取特化型ウィルスに感染しており、
そこから認証情報が抜かれ悪用されている可能性が高いという意見もあります。
InfoStealerとは:
InfoStealerは主にPCに感染する情報窃取に特化したウィルスでブラウザに保存している認証情報は容易に抜き盗られます。
ここ数年で感染数が爆発的に増加しています。ほかにも仮想通貨関係や銀行口座情報、スクショ等を盗られます。
対策としてはアンチウィルスソフトを最新にしてPCのフルスキャン、
楽天証券のIDとログインパスワードの変更が無難ですね。
よくあるいつもの対策ですがめんどくさがらずに設定しておいたほうがよさそうです。
コメント