DIVA-ACより50㎜さんエディット作品の「Pane dhiria」のモーションです。
DMC3参加作品として投稿したものを配布用にまとめました。
もっともあまり参考にはならないと思いますが・・・(汗)
自分で言うのもなんですが、ちょっと使いにくいモーションになってますので
このモーションを他モデルに流用するときは注意が必要です。
readmeはないので(笑)以下にこのモーションの使い方を書いておきます。
カテゴリー:雑記
MMDに妹ができた!?MikuMikuMovingベータ版登場!
兼ねてからMikuMikuDanceの後継ソフトとしてMMDerの注目を浴びていた
MikuMikuMoving、通称MMMがαからβに移行した模様。
配布サイトや詳しい説明などは以下のサイトからどうぞ。
MikuMikuMoving開発ページ
https://sites.google.com/site/moggproject/mmm
MikuMikuMovingマニュアルページ
https://sites.google.com/site/mikumikumoving/
自分は事実上MMDの後継ソフトであると認識していますが、
MMDで出来ていたことが全て出来る訳ではありません。
しかし、MMM独自の機能やMMDの機能にあったらいいなというユーザーからの
要望が反映されていたり、痒いところに手が届く仕様になっています。
また、UIがMMDから大幅に変わっており、MMDの操作に
慣れている人にとってはちょっと戸惑うかもしれません。
ただ慣れてしまえば、使い込めば使い込むほど良くなるかもしれませんね。
使用できるエフェクトは限定されているし、物理演算の仕様も変わってますが
カメラの多段化は自分も欲しかったところですし、ちょうどいいかも・・・v(´∀`)
詳しいレビューは以下のブログのほうでも記事が
アップされていますのでこちらも併せてご覧下さい。
MikuMikuMoving Beta Ver0.4.0.0リリース(みくだん)
http://mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-300.html
MikuMikuMovingのいいところ(えむえむでえ)
http://d.hatena.ne.jp/penciler/20120110/p1
新年あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとう御座います。
2012年、今年もよろしくお願い致します。
謹賀新年動画をなんとかお正月に投稿したいと準備を進めてたんですが
結局前半部分のリップシンクが間に合いませんでした。すみません。。。
しかも年明け一発目が普段やらないネタ動画っていうw
うん、まあ、自分はこんなヤツです・・・(汗)
あいにくと今回はネタに走ってしまいましたが
新年を迎えても、今も昔もやることは変わりません。
一つ一つの作品に全力を注ぎいいものを創っていく!それだけです。
2012年、今年はどんな年になるでしょうか?
無事平穏な日々が過ごせていけたらいいなと思っています。
今年もガンバルぞ!!
縁環の理の中で歌います 「VOCALOID3&VOICEROID+ 結月ゆかり」
>アマゾン「VOCALOID3 結月ゆかり」
>アマゾン「VOICEROID+ 結月ゆかり」
>Music Maker MX ボカロパック 結月ゆかり
She unites you all with her voice…
AHS社から12/22発売!「VOCALOID3 結月ゆかり」(ライブラリ)と「VOICEROID+ 結月ゆかり」
なんとVOCALOMAKETSがプロデュース!!
「VOCALOID3 結月ゆかり」は、パワーのある聴き取りやすい子音に
大人っぽく息の抜ける余韻が特徴的な歌うソフトです。
なんて説明したらいいのか、語尾にブレス成分を含んだ、
息を吐きながら音が抜けるっていう感じですね。
ウィスパーヴォイスって言ったらいいのでしょうか?すごく存在感のある歌声です。
自分も使ってみたんですが、無調整のベタ打ちの状態ですでに表情が付いている感じがします。
下手にいぢるとかえってゆかりさんの良い所を殺してしまう気も・・・(汗)
さらに「exVOICE」がすごい!!
何が凄いかって収録された音声素材の数がハンパなく多い!
音声素材の内容は子音補助用、笑い声、シャウト、セリフなど。
自分でもすべてを把握するのに時間がかかりそうなくらいです(汗)
また、同時発売のVOICEROID+のほうも性能が向上しています。
まず、音質が22.05kHz(CD音質44.1kHzの半分)という高音質に、
好きなポイントにポーズを入れられるポーズ機能(時間の詳細設定も可)、
更にはフレーズ調整する際に好きなポイントで調整ができるようになっています。
ただ難点があり、文章を読み上げた際の音声効果の設定が保存されないらしいです。
自分はフレーズ調整した後、その設定が保存されないのでどうしたものかと悩んだ結果、
調整して即wav保存しましたが、今後改善されていくのでしょうか?
しかしながら、VOCALOID3と併用できるという点は大きいです。
曲の中で語りを入れたり、ラップみたいなことも出来るだろうし
表現の幅がグッと広がりますね!
自分の中ではVOCALOID2のメインがミクに対して、VOCALOID3のメインが
ゆかりさんになりつつあります。それほど高性能!
これからボカロを始めたい!っていう初心者に満を持してオススメできると思います。
「VOCALOID3 結月ゆかり」のこれからの活躍に期待大です!!
MMD DANCE MOTION CLIMAX – POLYGON MANIACS –
今年もやってきました!
MMD DANCE MOTION CLIMAX- POLYGON MANIACS –
略してDMC3、只今開催中です!!
開催日時:2011年12月23日21時~2011年12月27日23時
MMD杯より緩めのルールで、気楽に参加できるダンス限定イベントです。
自分で「これはダンスだ!」と言い張れば誰でも参加OKです!
オリジナルモーションやトレースモーション、
ライブラリなどの公開されているモーションの使用も可能です(部門別)
作る人も見る人も気楽に楽しめるイベントです!
参加動画公式マイリスト
自分も前回のDMC2に引き続きちゃんと参加してます。
初日の状態でかなりの数の作品が投稿されてて、盛況ぶりが窺えます。
しかもモーショントレース・ダンスに関わらずレベルが非常に高い!
みんな凄いなぁ・・・(;´Д`)
VOCALOID3「IA -ARIA ON THE PLANETES-」予約開始
ゲーム「AIR」の主題歌「鳥の詩」や、アニメ「Angel Beats!」OP主題歌などで
人気のアーティストLiaが声を担当する「IA -ARIA ON THE PLANETES-(イア)」。
2012年1月27日発売予定になっていますが、どうやら各所で予約が始まったようです。
>楽天「VOCALOID3 IA -ARIA ON THE PLANETES-」
>アマゾン「VOCALOID3 IA -ARIA ON THE PLANETES-」
VOCALOID STOREで予約すると特典付きで購入できるようです。
予約特典はアドバンス・ガイドディスク(デジタルガイドブック/VSQXファイル/WAV ファイル収録)
だそうです。詳しくは下記リンクからどうぞ!
>VOCALOID STORE「VOCALOID3 Library IA -ARIA ON THE PLANETES-」
>VOCALOID STORE「VOCALOID3 スターターパック IA -ARIA ON THE PLANETES-」
初音ミク×Googleによるコラボが実現!すべてのクリエイターたちに捧げる公式ムービー「Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク) 」
“初音ミク”は、誰でも自由に歌わせることができるバーチャル・シンガーです。
音楽のみならず、イラスト、映像、CG、コスプレ、生演奏、ダンスなど、
ウェブ発の爆発的なN次創作ムーブメントを生みました。
3万曲以上のオリジナル楽曲をはじめ、ウェブを通じて、
初音ミクを使った無数の作品がいまも発表され続けています。
無数のクリエーターが起こしたムーブメントを通じて、
ウェブの可能性をご覧ください。
“Tell Your World” / livetune feat. 初音ミク
作詞・作曲: kz
ふと口ずさんだフレーズを掴まえて
胸に秘めた言葉乗せ空に解き放つの
君に伝えたいことが
君に届けたいことが
たくさんの点は線になって
全て繋げてく どこにだって
このフィルムは、クリプトン社、SEGA社をはじめ、
世界中のクリエイターやファンの協力で制作されました。
Google Chrome の詳細はこちら⇒ http://www.google.co.jp/chrome?brand=CHRN
大対戦ボーカロイドシスターズ頒布開始
本日0時より大対戦ボーカロイドシスターズの頒布が開始されました!
サークル公式サイトの予約受付ページからどうぞ!
http://actinia-software.com/
ピアプロリンクの意向により、販売個数が限定(初回出荷=500本)と
されておりますので、前もっての予約が必要だそうです。
数に達すると再申請が通るまで頒布が中断しますので予約はお早めに!
システムはスマブラ風で登場キャラクターは初音ミクはもちろんのこと
隠しキャラクター含めて15人。モデリングはアノマロかりんとうさんです。
「アノマロPの愛娘」が大活躍するのかと思うと・・・もう胸熱w
個人的にはアクティヴに動く森之宮先生が(ry
体験版をやって以来だからどんな風になってるか楽しみです!