投稿者:秋月 錬

ソウルワーカー、はじめましたw

チョコあげる...

ブラウザ版艦これのモチベが消失し、かわりに新しいソシャゲとして
昔ベータ版時代にちょっとだけやってた「ソウルワーカー」を始めました。
自分の仕事の関係もあって時間かかりそうなMMORPGは避けていたんですが
いざやり始めたら・・・・見事にハマりましたwww
まだソロ活動中だけど、そろそろソロでやってくのも厳しくなってきたなぁ、と。
どこかギルドにお世話になったほうがいいかしら?(汗)

それにしてもこのソウルワーカー、割と息の長いMMORPGなんですが
ここまで長く続いているのもよく分かるなぁとプレイしながら思いました。
ゲームバランスがよく、プレイヤー間の雰囲気も悪くない(ギルメンでわいわいやってる)
まあ行き着くところまで行くとやることが少なくなっていくのはしょうがないんですが、
今だと「ウエストウォー」や新メイズ追加で面白くなってきそう?な気はするw

あれやね、艦これがソシャゲのような何か(笑)で
艦これ自体がソシャゲとしてはなんかおかしいっていう感じで
本当に反面教師やなーとw アーケードはまだゲーム性もあるし未来はあるかな?

ひとまずしばらくはソウルワーカーで遊んでいきたいと思います。
あ、艦これアーケードは普通に続けていきますノシ

Soulworker(ソウルワーカー)公式サイト:http://soulworker.gamecom.jp/
Copyright (c) WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright (c) LION GAMES CORP.All rights reserved.

続きを読む

【艦これアーケード】第玖回 期間限定海域:出撃!「礼号作戦」、初日クリアしました!!

初日甲クリアしました

12月28日(月)、先日から開始した礼号作戦を初日に甲クリアしました。
だいたい仕事で初日に甲クリアすることはあまりないんですが
正月休み含めて1週間くらい会社予定の休日にかこつけて(笑)珍しく初日にクリアw
ちなみにE2まではツイッターで情報見てその都度調整しましたが、
E3は完全に初見プレイだったことをご報告しておきます。

E3-2甲(初日)は処理落ちとの戦いだった・・・orz
例えるなら60fpsだったのにいきなり30fps以下に
なったようなカクつき方で凄くやりづらかったです。
今日、丙乙やったときは大丈夫みたいだったけど、アレはなんだったんだ・・・(汗)

甲やってみた感じ、おそらく沼るのはE2甲ですね。
自分は最初ボコボコにされ続けてはたして勝てるのか?突破できるのか?って
頭を悩ませてましたが、やり方と要領が分かればなんとかなりました。安定はしないけどw
ようするに夜戦までに上陸ゲージ割ってカミ車ぶち当てれば勝てる、
霞生きてればなんとかなるって気づいてからは少し気が楽になりました。安定はしないけどwww

甲2周目は・・・やってもいいけど、またE2で沼りそうだし
ザラポーラを丙乙でレベリングしながら設計図集めればいいかなーって。
甲勲章付きのカードには興味ないしなぁ・・・。

まだイベは始まったばかり。
ひとまずはザラポーラが改になるまで丙乙を周回したいと思いますノシ

続きを読む

ノッキング発生!?フィットくんのイグニッションコイルを交換せよ!(ホンダフィットGD1)

最近になってアクセル踏んで加速中にノッキング(※失火現象というらしいです)
するようになって走りにくくて正直困ってました。

オイル交換とバッテリー交換(バッテリーは普通に寿命だった)は既にやったから
原因があるとすればプラグ周りなのでは?と調べてみると、どうやら
「イグニッションコイル」の劣化もしくは寿命でノッキングが発生していたらしい。
フィット系ではよく発生するトラブルのようです。

ディーラーに持っていって交換すると費用が工賃込みで
3~5万くらいするらしくさすがにちょっとそれはお高い・・・(汗)
イグニッションコイルの交換自体は調べた感じ一人でも
十分可能みたいだったので、自分で交換することにしました。
完全に自己責任になるけど、伊達にCR-X→シビックと乗り継いでいないわけで
車いぢりに関しては全くの初心者というわけではないのです。

というわけで、Amazonでイグニッションコイルを早速購入。
イグニッションコイル

注文した商品はこちら↓

 
 

 
 
プラグと一緒に購入するのが一番いいと思います。
自分は車検が近いこともあって、車検のときに
プラグも一緒に交換してもらえばいいやーって感じで
ひとまずはイグニッションコイル前後8本購入しました。
あと、交換するにあたって “ソケットレンチ” は必須です。
自分は既に買って使ってたやつがあったので新しく購入しませんでしたが
安いレンチセットでもいいので用意しておくと後々便利かも。

BAL ( 大橋産業 ) ソケット レンチセット 21PC 501
バル(BAL)
バル(BAL) (2012-06-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0
¥904

交換方法は他の方々がやってるので、それを参考に早速交換開始!

続きを読む

死闘の果てに・・・「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦」

E7-3甲ラスダン突破

艦これ2020梅雨夏イベ「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦」、無事とは言えないけど
なんとかALL甲でクリアしました。以下、感想をつらつらと報告したいと思います。

本来なら梅雨イベと夏イベ2つに分かれて開催されるはずがコロナの影響で
2つが合体したような今回のイベですが、開催期間は過去最長、札は驚きの9枚、
難易度は過去最凶クラスという実に先行勢が阿鼻叫喚なイベでした(汗)
本当に先行勢の情報がなければ甲でクリアすることは叶わなかった・・・。
毎度のことながら頭が下がる思いです。

20万ほどあった備蓄資材はすべて消え、自然回復分割ったあたりから
手持ちの勲章(甲勲章除く)とプレ箱をすべて資材に変え、
遠征でなんとか繋ぎ、クリアまでギリギリの戦いを強いられました。
過去ここまで追い詰められたことはなかったです。まさに死闘…

E7甲クリア時の残り資材
(E7甲突破したときの残り資材)

資材が4ケタになったら丁に落とすことも視野に入れていました。
ここまで追い詰められることはそうそうないです(汗)
だいたいは迅鯨掘り沼とE7-2甲ラスダン沼のせいwww
友軍なしでクリアした提督がいるんだから本当に怖い;

期間は8月26日までとイベはまだ終わってはいないですが
ひとまずお疲れ様でしたということで。
しばらくは資材回復ですねぇ・・・(しろめ

まだ突破できてない提督さんガンバッテー!!(ジブンハチカラツキタヨ…)
続きを読む

次世代の歌声合成ソフト『初音ミク NT』プロトタイプ版公開開始

初音ミクNT

次世代の新式歌声合成ソフト、“VOCALOIDじゃない初音ミク”、
初音ミクNTのプロトタイブ版が公開されたようで
自分も早速ダウンロードして軽く触ってみました。

V5Editorはゴチャゴチャしてて複雑だったけど、UIは分かりやすくスッキリしてて使いやすい印象。
多分ピッチをゴリゴリ描いて編集する形になるのかな?
それと編集後のレンダリングが早く即反映してくれるのは好印象。

でも・・・これ、もしかしてメモリかなり使ってる?っていう感じが(汗)
あと、ビブラートの追加の仕方が分からなかった。修正に期待かな?

軽く触っただけなのでまだなんとも言えないですが、どちらかと言うと
正式版が来る前にちょっと触りの部分を体験してもらおうっていう感じがするなぁ、と。
機能追加やバグ修正はこれからどんどんされていくだろうし正式版が待ち遠しいです。

初音ミクNTプロト版の仕様についてはこちらの記事から抜粋しておきます。
>『初音ミク NT』プロトタイプ版、公開のお知らせ。

■搭載データベース:
初音ミクNT ORIGINAL VOICE(β)
※製品版ではβを強化予定です。

■搭載エフェクター:
Note Gain:音符1つ1つに対して素早く音量を上げ下げできるボリューム機能
Dynamics:任意の部分で、声の音量を上げ下げできるボリューム機能
Consonant Rate:子音を伸ばしたり縮めたりする伸縮機能
Attack Speed Control:発音のスピードを速めたり遅くしたりする伸縮機能
Breathiness:声の息の成分を上げ下げする声専用エフェクター
Voice Voltage:声のハリ加減を上げ下げする声専用エフェクター
Voice Drive:声に歪みを加えて、多種多様なガラガラ声やグロウル、デスボイスを演出する声専用エフェクター
Super Formant Shifter:声の個性を保ったまま、可愛らしさや女性らしさを変化させる声専用エフェクター

初音ミクNTプロトタイブ版のレビューはこちらがとても参考になるので併せて紹介しておきます。
>VOCALOIDじゃない「初音ミク NT」は何が違う? 現役ユーザーが詳細レビュー
続きを読む

ドンキの1万9800円激安UMPC「NANOTE」がいろいろヤバい件

ドンドンドン☆ドンキ~♪でおなじみドン・キホーテ、
そのドンキからプライベート・ブランドの格安PCライン「情熱価格PCシリーズ」に、
新たに7インチUMPC(超小型ノートパソコン)「NANOTE」(ナノート)が発売されたようです。

ドンキの格安UMPC「NANOTE」

これまで14型ノートや液晶一体型PCなど、スペックを絞り込んで低価格を実現していたシリーズに
必要最小限のスペックを絞り込み7型で低価格を実現、UMPC「NANOTE」として登場。
360度回転可能な7型タッチ付き液晶やキーボードを備えながらも重量約520gという軽量コンパクト!

新型コロナ対策で緊急事態宣言が全国で発令されている影響でテレワークで
仕事する人が増えたせいもあってか、今注目・話題になっているPCのようです。

NANOTE

スペック

商品名:7インチUMPC『NANOTE(ナノート)』
型番:UMPC-01-SR
CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア
OS:Windows10 Home
ディスプレイ:7インチ(1920×1200)タッチ対応
RAM:4GB
ストレージ:64GB eMMC
WiFi/BT:802.11b/g/n, BT4.0
カメラ:前面0.3MP
インターフェイス:microSD×1(256GBまで対応)、Type-C×1、USB3.0×1、イヤホン×1、microHDMI×1
バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働)
サイズ:約181×約113.6×約19.6mm
重量:約520g
付属品:ACアダプタ、USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書
保証期間:購入日より1年間
価 格:19,800円(税抜)
発売日:2020年5月1日(金)よりドン・キホーテ各店舗で順次発売

「NANOTE」の基本スペックは、プロセッサーがAtom x5-Z8350、
メモリー4GB、ストレージeMMC 64GBと必要最小限のスペックに抑えられているので
動画編集や作曲・編曲(DTM)など重い作業には物足りなくなりそう。
超小型パソコンだから仕方ないのかもしれませんね(汗)

さて、この「NANOTE」の実力・評価はいかほどなのか?

続きを読む

【覚書】Firefox Quantumのタブ設定を変更する・他

firefox quantum

自分はブラウザはFirefoxを使ってるんですが、
アプデしたら今まで使っていたプロファイルが適用されず
それまで適用していた設定が全て吹っ飛んだことがあったので、
再設定する時に困らないようにここで覚書として
設定方法を残しておこうと思います。

もしかしたら何か忘れてることもあるかもしれないので、
追加すべき情報があればこの記事に随時更新していきたいと思います。

続きを読む

タシュケントお迎えできた?期間限定イベ開催中!!

タシュケント

艦これアーケードでは「北方輸送作戦」が開始されましたね。
自分も1日遅れですが輸送作戦始めました。
今回、ツイッターのTL見てるとタシュケントのドロップ率渋いらしくて
なんか沼りそうということで、運良くE1でNホロ出たので設計図に。
ひとまず1枚、改を確保することはできました。
タシュケント改の海域ドロップはちょっと難しそう・・・(汗)

アズールレーンでは北方イベが開催、こちらは限定建造で
SSRタシュケントが建造できるんですが、寝る前にやった10連で
なんとかお迎えすることができました。
こっちのタシュもモコモコしててかわいい!
あと、やっぱりこっちでも同志呼びなんですねw

自分は現在、ちょっと今やることが平積みで仕事も忙しくて
なかなかまとまった時間が取れなくて困った状況ですが
なんとかぼちぼち頑張っていきたいと思います。
社畜に祝日なんて関係なかった(達観

続きを読む